Quantcast
Channel: 一騎当千のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8967

7月7日 七夕。中々巡り会わない手を取り合わない間柄でしょうか・・・

$
0
0

批判覚悟であえて言おう、同盟を結ぶ相手は韓国ではない、日本だ―中国ネット

Record China 7月6日(日)7時35分配信
2014年7月4日、習近平(シー・ジンピン)国家主席の訪韓を受け、中国のネット掲示板・天涯社区に「批判を恐れず本音を言えば、同盟を結ぶ相手は韓国ではなく日本だ」と題したスレッドが立った。

【その他の写真】

スレ主は、「歴史問題や偏見抜きで」という前提で、「韓国はランクがあまりにも低すぎる。日本は先進国であり、どの分野においても韓国より数段優れている。日本と同盟を結ぶほうが、価値があるのではないか」と訴えている。このスレッドには数多くのコメントが寄せられた。

「米国と同盟を結んだ方がいい。もっと言うなら世界のすべての大国と。でもそれは可能か?」
「韓国は何かあったら米国の側につく」
「こっちが望んでも、日本は中国との同盟を拒否するだろう」

「価値があるとかないとかでなく、仲が良い悪いで同盟の相手を決めるんじゃないの?」
「賛成!韓国人は狡猾で悪い奴が多いから」
「大東亜共栄圏か」

「スレ主さん、薬を飲むのをやめたらダメだよ!」
「韓国と連合で日本をやっつけろ!」(翻訳・編集/本郷)

日本人と韓国人の民度は、中国人より高い?の問いかけに「日韓って並べたら日本に失礼」「中国人と韓国人は・・」―中国ネット

XINHUA.JP 7月6日(日)6時28分配信
日本人と韓国人の民度は、中国人より高い?の問いかけに「日韓って並べたら日本に失礼」「中国人と韓国人は・・」―中国ネット
3日の中国紙・新京報によると、2013年に中国と韓国を往来した人の数は延べ822万人に上り、中国で最も入国者数が多いのが韓国人だった。訪韓する中国人も急増しており、今年は韓国で最多になる可能性が高い。中韓両国は政治関係と同様、民間交流でも親密さを増しているように見える。

【その他の写真】

一方、中国サイト・虎撲体育のインターネット掲示板では最近、ある中国のネットユーザーが「日本と韓国に行ったことのある友達がみんな、日本人と韓国人の民度は中国人より高いって言うけど、私も同感。みんなはどう思う?」と問いかけるスレッドを立ち上げた。

このスレッドに寄せられたほかのユーザーたちの答えはほぼ、「日本人は民度が高い」、「韓国人はそうでもない」といったものだった。コメントの一部を拾ってみる。

「日本人が民度高いのは間違いないけど、韓国人はそうでもない。中国人と韓国人は海外旅行の二大公害だ」

「香港旅行した父さん母さんが言ってたけど、韓国人は食事の時、食べ物をみんな、自分たちの前に持っていくらしいよ。モラルがないって」

「日本人は確かに民度高いけど、韓国人は中国人よりもひどい。街中で大声出すし、人にぶつかっても無視する。中国人は少なくとも『すいません』って言うよね」

「空港で酔っ払ってる韓国人を何度も見たことがある。イメージ悪い」
「日韓って並べたら日本に失礼だろ」

「韓国人の民度が高いって、どっから聞いてきた? 国際貿易でも借金踏み倒して嫌われてる国だぞ。日本は嫌いだけど、民度は確かに高い」

「韓国人って確かに大声で騒ぐし、マナーがなってない。でもゴミのポイ捨てはしないかな」
「日本は名誉を取り戻した。数年前は世界の嫌われ者だったけど」

またあるユーザーは「日本に7日間滞在した経験」を告白。「話し声が小さくて、5メートル離れたら聴こえない」「クラクションは鳴らさない」「4歳ぐらいの小さな子供でもマクドナルドでゴミの分別をする」といった“民度の高さ”に驚いたという。

(編集翻訳 恩田有紀)
イメージ 1
信号無視の中国
     
サッカー・ワールドカップ(W杯)ブラジル大会での日本サポーターのゴミ拾いが大きく報道されたことで、日本人の“民度”に注目が集まっている。中国・騰訊体育は22日、「海外メディアが日本サポーターの素養を称賛、ゴミ拾いは世界が学ぶに値する」と題した記事の中で、日本人の環境意識や大会開催地を尊重する精神などを絶賛した米国メディアの報道などを紹介した。

一方、中国のスポーツ情報サイト「虎撲体育」のインターネット掲示板に最近、あるユーザーが「日本に留学して帰ってきた同級生と久しぶりに会ったら、変わりすぎていて初めて会う人みたいだった」との内容のスレッドを立ち上げた。

スレ主は最近、久しぶりに日本留学帰りの同級生と再会し、食事をしたが、この友人はまったく変わってしまっていて、赤信号を無視して道路を渡るのにも苦戦したふりをし、「危なかった」と言ってみたり、「日本料理を食べよう」ともちかけたら「本場の味じゃないからいやだ」と言ったりする人間になっていたという。

そして一緒に食事をした時には、店員が水を注ぎに来れば「ありがとう」、料理を持って来れば「ありがとう」と言いまくり、スレ主は「それって、小出しにありがとうって言って、チップをケチるつもり?」と思ったという。

友人のあまりの変わりようにすっかり引いてしまい、「もしかしてこれがいわゆる“民度”てやつなのか?」とも思ったというスレ主。その友人は店に入る時には後ろ側にいる人のためにもドアを開けたままにしておいてあげることもあり、スレ主は「見知らぬ人にそんなことされたらおかしいだろう」とぶちまけた。

このスレッドに寄せられたほかのユーザーからのコメントを拾ってみる。

「日本に長く住むと帰って来てから適応できない。日本では見知らぬ人と街中で会ったら3秒ぐらい見つめて、あいさつするけど、中国の東北では3秒見つめたら『何見てんだよ』って言われる」

「赤信号を無視せず、人に丁寧に接したら、友達に陰口言われるという結果・・・」
「正常な国では礼儀正しい人が尊敬されるけど、中国では他人をいじめる人が尊敬される」

「日本に5年間住んでた。『ありがとう』っていう言葉は反射的に出るし、赤信号も守る。でも、レストランで言いすぎるのはウソっぽい」
「レストランでは持ってきた時に『ありがとう』って言えば十分。言いすぎればウエイトレスにバカだと思われるぞ」
「やり過ぎ。ウソっぽい。そいつと遊ばない方がいい」

「その友だちは資本主義文化に侵されている。スレ主、なんとか改造してやれ」
「精神的に日本人だな」

「友だちが日本から返ってきたときもそんな風だったよ」
「日本人って遠慮してばっかりらしいな」
「そういうの聞いただけで、そいつの顔に熱々の弁当ぶっかけてやりたくなるな」

(編集翻訳 恩田有紀)

最終更新:7月6日(日)7時35分
Record China
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8967

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>