Quantcast
Channel: 一騎当千のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8967

日本語がないと話にも学問研究も軍事作戦もできないあるよ!

$
0
0

イメージ 1
日本語がChina・支那の言葉となった一部

近代の70%の漢語は日本語から来ている。

法律、政治などあらゆる方面での単語は今に至るまでまだ手本にしている部分が多い。中国語の造語能力が低下し、日本語を参考にせざるを得ないわけである。日本語が理解できることは中国人にとって、英語が理解できることよりももっと重要になっている。

観念的
観念の競合

法性阻却
違法性阻却

不作
不作為犯

……

これらの法学単語はどれも日本語からそっくりそのまま引用されてきたものである。

1.とある中国人

英語を勉強すると、習いたての頃の英語の概念は中国語の中に絶対見つからないよね。
実際、中国人が今触れている西洋文化の大部分は日本が仲介して入ってきたものだし。


2.とある中国人

>>1
日本が架け橋になっていて、西洋の知識は日本を通して中国に入ってきているということか?


3.とある中国人

日常的でないものはおいといて、恋愛、法律、理解、作文、概念、公安。
俺達はこれら単語がすでに自分のものだと思っていて、しかも完全に現代中国語の一部分を成している。
あと化学や物理なんかも。


4.とある中国人

>>3
他のはわからないけど、「化学」は間違いなく日本の単語だな。


5.とある中国人

英語は全世界で使えるけど、日本語は日本でしか使えないってことしか知らない。


6.とある中国人

>>5
中国語は日本語から単語を取り入れてるってことしか知らない。


7.とある中国人

>>6
でも日本語の歴史を遡ると古代中国語が大きく影響してるしな


8.とある中国人

>>6-7
中国の歴史知ってる?
日本の歴史知ってる?
中国文化においては唐代のとき日本に伝わっていて、今の日本の建築には唐代のスタイルが残っているよ。


9.とある中国人

アニメを見るときに字幕を見る必要もないし、日本人と交流もできるからね。


10.とある中国人

新しくできた今の中国単語は中国語の何%を占めるのかな?
多くの単語は西洋から来たもので、中国は日本から少なからず単語を学んでいるけど、それは西洋に直接行って単語を学んでいる、とも言えるよね。
本当に日本が発明した単語なんてどのくらいあるのかな?
日本語は英語より重要なんて、言ってて恥ずかしくないのかい?


11.とある中国人

>>10
ほんとそれ、日本の方が中国語をずっと取り入れてるよ。


12.とある中国人

>>10
今は日本から単語を取り入れることは少なくなっている。
しかし現代中国語における単語の70%は日本語から来たものだ。
日本が中国から字を取り入れたなんて、いつまでも昔のことを取り上げて自己満足するのはやめろよ。



13.とある中国人

>>10
じゃあ日本の番組を見るのはやめろ。
それは翻訳というのであって、創造とはいわない。


14.とある中国人

じゃあなんで日本の中に中国語はあんなに多くあるんだよ??


15.とある中国人

>>14
日本語のかな文字は漢字が進化してできたもので、今に至るまでおよそ1700の漢字が残っているが、日本人はこれらの漢字を「当用漢字」と呼んでいる。


16.とある中国人

1964
個だ、1700じゃない。


17.とある中国人

なぜいま英語を学ぶ人のほうが多いのか?
これは多方面における周囲の需要によるのである。
日本語はもしかすると重要かもしれないが、実際に全世界という範囲において最も広く使用されている英語は大多数の人にとって日本語よりも現実的に重要であることが明らかにされている。
また中国語のなかにも英語から参考にした語句がたくさんあり、それは日本語の比じゃないよ。


18.とある中国人

>>17
世界のどの国も英語を母語よりも大切な教科だとしている国はない。
目の前の利益を求めるのに急ぐ、中国の教育制度はどれほどの子どもをこの道に陥れているか分からない。



19.とある中国人

英語が分かる人は多いが、日本語が分かる人は少ない。
だから日本語は英語より役に立つ。


20.とある中国人

列挙している理由はあなたが論証したい観点と全く関係ありません。
中国語が想像力に欠けるという理由は?


21.とある中国人

>>20
想像力に欠けているのは中国語じゃなくて、現代中国教育のもとで大量生産された中国人だよ。
何百年も政治の状況はこの通りだ。



22.とある中国人

>>21
中国は古くから文学創作を崇め尊んでいて、自然科学などはずっと異端だと思われてきた。
僕は文明によって発展の方向性が異なるのは良いことだと思う。
科学技術は中国の歩んできた文学の道が、欧米の科学の道より低いというわけではない。
ただ良くないのは近代の文革が、以前の文学が積み重ねてきたものをすべて捨ててしまい、科学技術を強引に発展させた。
これこそ遺憾に思うよ。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 8967

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>