Quantcast
Channel: 一騎当千のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8967

そうだったのか・・・近ごろの日本の異変の原因は・・・。

$
0
0
「取ったら災いを起こす」って言っているのにバカな者たちだ。
過去の因が、現在の果となっている事を学ばないのか!それとも、知ろうともしないのか・・・バカなのか!!

現在の事象と結果を知ろうと思うなら、過去世を知るべきですね。

<飛鳥京跡>「取ったら災い」警告文付き土器を公開へ

毎日新聞 1010()2015分配信

 奈良県明日香村の国史跡・名勝「飛鳥京跡苑池(えんち)」(7世紀)で、「取ったら災いが起きる」という内容の警告文が刻まれた珍しい土器が見つかった。警告の目的ははっきりしないが、泥棒よけや寺の権威を示すために刻んだ可能性がある。11日から奈良県立橿原考古学研究所付属博物館(同県橿原市)で始まる特別展で一般公開される。

 同博物館によると、昨年度の発掘調査で見つかり、土器は口径12.3センチ、高さ3.1センチで7世紀末ごろに作られたらしい。器の外側に「川原寺坏莫取若取事有者□□相而和豆良皮牟毛乃叙--」(□は判読不能)などと刻まれていた。
「川原寺の坏(つき)であるから取るな。もし取ったら災いが起こるぞ」という内容で、漢字と万葉仮名で記されていた。

 苑池は天皇の宮殿に付属する国内初の本格庭園で、外交使節らをもてなしたと考えられる場所。川原寺は飛鳥川を挟んで西側にあった、飛鳥寺などと並ぶ重要な寺院。苑池からは寺の名前を墨書した土器が見つかっており、宮殿とのつながりが深いとされている。

 展示は11月30日まで。月曜休館。午前9時から午後5時。大人800円、高校大学生450円、小中学生300円。問い合わせは同博物館(0744・24・1185)。【矢追健介】

【関連記事】

·        美術史を塗りかえるかも 最古の洞窟壁画?インドネシアで発見

·        ネアンデルタール人の絶滅は定説より早い4万年前?

·        除染、文化財に手を出せず… 岩手・平泉で修学旅行客減

·        くびれにコーフン、古代妄想 古墳女子が増加

·        「辞めさせなければ天誅として…」 北星学園大に元朝日記者講師の辞職求める脅迫文

最終更新:1010()2042

毎日新聞

 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8967

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>