Quantcast
Channel: 一騎当千のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8967

日本人よ、ハワイよりも兄弟国のパラオへ行こう。

$
0
0
天皇陛下も訪れた兄弟国のパラオ
日本国民が訪問しなくては、美しきパラオがシナ人たちに破壊されてしまいます。



赤道に近い島国、パラオでは過去1年間で中国人観光客が急増した。貿易収支の赤字が続く同国にとって観光収入の増加はありがたいはずだが、パラオ人は「皆が喜んでいるわけではない」という。サンゴを破壊したり、海にごみを投げ捨てるなどの「民度問題」も原因だ。中国メディアの環球網が外電を引用して報じた。
 パラオ観光の魅力は何と言っても美しい海と島だ。パラオ政府観光局も「時を忘れされてくれるロック・アイランズ」、「神様が奇跡をくれたダイビング」などと強調している。
 2014年1月にパラオを訪れる観光客の16%を占めるにすぎなかった中国人は、15年2月には約62%に達した。それにともないパラオでは「中国人が大声で騒ぐ」、「パラオの習慣をないがしろにする」などの不満が出始めた。「彼らはサンゴを破壊する。ごみを海に捨てる」との指摘もある。
 パラオの人口は約2万人だ。2015年2月に同国を訪れた中国人観光客は1万955人だった。1カ月だけで、パラオの総人口の約半数に相当する中国人が入国したことになる。
 パラオの国内総生産(GDP)の約半数が観光業による。中国人は「ありがたいお得意様」のはずだが、パラオ政府からも「われわれのような小さな国は資源も乏しい」として、激増は「長期的には損害をもたらすのでは」との声が出ている。
 パラオ政府はこのほど、中国からのチャーター機の便数を4月から半減させると表明した。トミー・レメンゲサウ大統領は「観光産業が特定の国の市場に過度に頼ることを防止するためだ」と説明した。
**********
◆解説◆ パラオを含むミクロネシア諸島は19世紀後半にスペインの植民地になった。スペインは1899年にミクロネシア諸島の大部分をドイツに売却。ドイツは第一次世界大戦に敗北し、パラオは日本の委任統治領になった。第二次世界大戦後は米国の信託統治領にされた。1981年には自治政府による「パラオ共和国」が発足。93年には完全に独立し、国連にも加盟した。
 パラオの公用語はパラオ語と英語だが、南部のアンガウル州では日本語も公用語とされている。自治政府時代のハルオ・レメリク大統領(任期:1981-85年)、クニオ・ナカムラ大統領(同93-2001年)など、日系の政治指導者も出ている。
 パラオは台湾(中華民国)と国交を持ち、中華人民共和国との外交関係はない。(編集担当:如月隼人)(写真はパラオ観光局の日本語版ウェブサイト。)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8967

Trending Articles