本deドミノ 知っていますか?
様々な本を立ててやりますよ!
岐阜と言えば「下呂温泉」等のエロエロも在る様な県ですね。
えッ、エロはないって!
本deドミノにエロ本も勃てて仲間に入れてほしいですよね。
秘蔵されているエロ本を使用する事も本の活用ですよね。
と言ってもエロ本は無いでしょうね。
その代りエロスの写真集などは在ってもいいでしょう。
世界最大の本とかも列に入っていたら面白いかもね。
重すぎて倒れないからダメですか?
そこを物理学で倒すのが本の知識でしょうか・・・。
文字離れの昨今ですが、書籍で読むのと電子書籍で読むのでは脳に入り記憶に刻まれるのが雲泥の差とか・・・
携帯スマホと書籍では脳に作用する割合が違うと実感しますでしょう。
エロっちい本も売り上げが減少しているとか・・・国会図書館もエロ本の所蔵が減る事は一大事とか・・・言ってはいませんが、エロスは文化のバロメーターですからね。
浮世絵もそうですからね。
そんな事はどうでもいいってお声がありそう。
本日開催の世界記録挑戦をぜひアナタも見てみませんか!
おッ、オレが読んだ本だ。
アタシが読んだ本だ!
買いたかった本だ。
オレが書いた本だ。
アタシが載ってる本だ
よし、図書館に直行だな。
本日岐阜から世界記録が現れる!
その瞬間を見ましょう。
『岐阜から世界記録に挑戦!本deドミノ』を開催します。
午後1時スタートですよ!
世界生放送、ナマですよ!ナマ
みなさんは「ドミノ倒し」という遊戯をご存じですか?
ドミノ牌を立てて列状に並べて、この列の一方の端の牌を倒す。すると倒れたドミノ牌は隣にある牌を倒し、次々と連続しながら連鎖的に隣並する牌を倒して最終的に全てのドミノ牌を倒す。ヨーロッパ発祥のそんな遊びが「ドミノ倒し」です。
そのドミノ牌の代わりに、書籍を使ってドミノ倒しに挑戦している人々が世界中にいます。2013年5月にはシアトル公共図書館が中央図書館の3階で本を使ったドミノ倒しの世界記録に挑戦しました。 また9月には、南アフリカのケープタウンで行われているフェスティバル“Open Book Cape Town”のプレイベントとしてケープタウン中央図書館で2,586冊を倒すことに成功しました。
そして、ベルギー北部のアントワープで過去最長の4,845冊。更には今年の1月28日には、イギリスにて5,318冊の本を利用したドミノ倒しが新たな世界記録となっています。
そしてこの夏、新しい市立図書館の誕生を記念して、岐阜からもギネス世界記録に挑戦してみようということになったわけです。
名付けて「岐阜からギネス世界記録に挑戦!本deドミノ」
イッキに世界記録の2倍の量!
成功すれば世界中から岐阜が大注目されることまちがいなしです。そしてこの新しい市立図書館「ぎふメディアコスモス」の名前を世界中の人々が知ることになります。
ドミノに使用する本は、なんと目標10,000冊!
しかも図書館の蔵書ではなく、古くなったり読まなくなったり不要になったり、廃棄処分される本を広くみなさんからご寄付いただきます。
終了後は、古書買取や寄付、資源リサイクル等、有効利用致します。
本への愛着や想い出、それぞれにいろいろあります。
インターネットが普及し、紙の本を買うことも手にすることも少なくなったこの頃。
もう一度、原点回帰。本棚や部屋の片隅にしまったままの本があったら、また手にしてみて下さい。懐かしい想い出がよみがえってきます。本は心を豊かにしてくれます。
このイベントをきっかけに、新図書館のオープンをきっかけにあなたと本の関係を再び。