Quantcast
Channel: 一騎当千のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8967

お前は、ドロボーたちの上を行くドロボーか!

$
0
0

イメージ 1
アナタのPCを覗き隊



イメージ 2
密林から侵入するからわかりにくい
PCもお手入れが大事ですね

GoogleもYahoo!も皆さんの情報を
盗んで商売しています
似た者
俺にも儲けさせろ
出てきましたね






「eFast Browser」の機能や挙動などは基本的にGoogle Chromeとほぼ同じ。アイコンもそっくりで、使い勝手も変わらないため、気付かないまま使っている人もいると指摘されています。

 特に悪質なのは、ユーザーのPCにすでにChromeがインストールされていた場合、自動でデフォルトブラウザを変更し、Chromeとすり替わってしまう点。その際、タスクバーやデスクトップにあったChromeのショートカットもすべて削除してくれるという徹底ぶり。またhtmlやjpgといったファイルへの関連付けも自動で置き換えられてしまいます。

Chromeそっくり 悪質ブラウザ

2015年10月20日(火) 9時35分掲載

Google Chromeそっくりな悪質ブラウザ「eFast Browser」に注意 気付かないうちにGoogle Chromeと置き換わっていることも

 ユーザーが気付かないうちにGoogle Chromeになり変わってしまう「eFast Browser」というブラウザについて、海外のセキュリティブログが注意を呼びかけています。(ねとらぼ)

ユーザーが気付かないうちにGoogle Chromeになり変わってしまう「eFast Browser」というブラウザについて、海外のセキュリティブログが注意を呼びかけています。

【デザイン、挙動などいずれもChromeとそっくり】

 「eFast Browser」の機能や挙動などは基本的にGoogle Chromeとほぼ同じ。アイコンもそっくりで、使い勝手も変わらないため、気付かないまま使っている人もいると指摘されています。

 特に悪質なのは、ユーザーのPCにすでにChromeがインストールされていた場合、自動でデフォルトブラウザを変更し、Chromeとすり替わってしまう点。その際、タスクバーやデスクトップにあったChromeのショートカットもすべて削除してくれるという徹底ぶり。またhtmlやjpgといったファイルへの関連付けも自動で置き換えられてしまいます。

 「eFast Browser」が悪意のあるソフトウェアかどうかはまだ断定されていませんが、注意喚起元のサイトでは、無断でユーザーの情報を収集するなど、不審な動きをしている可能性も示唆されています。主な感染経路としては、フリーソフトなどにバンドルされていることが多く、うっかり一緒にインストールしてしまわないように注意が必要です。


問題のブラウザと見抜き方

Chromeのアドレスバーに「chrome://chrome」と入力すると出てくる「概要」を見れば一発で判断できます。GIGAZINE(2015年10月19日)
Malwarebytes Unpacked
Yahoo!翻訳

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8967

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>