スズキ「ハスラー」昔の名前で出ています。
カッコ悪いね~、
どうせなら「スリラー」って車名にしたらいいよ!
ハスラー、スリラーより「モスラ」がイイナ!
注目はホンダ「S660」だけ!
皆様のお好みでしょうか?
スズキのおじいちゃんがコレだ!って決めたのね。
車名も昔のハスラーを使えって言ったのかしらね。

(C)東洋経済オンライン
11月23日から一般公開が始まった東京モーターショー。軽自動車では、ホンダのオープンスポーツカー「S660コンセプト」に注目が集まっているが、スズキ、ダイハツ工業の2強も個性的な車を開発している。
スズキが12月24日に発売する「ハスラー」は、軽のSUV(スポーツ用多目的車)。アウトドア好きをメインターゲットにした新しいタイプの車だ。最大の特徴はその収納力。簡単な操作で助手席部分から荷室まで、ほぼフラットにすることができ、サーフボード、スノーボードのような大きな荷物も楽に積み下ろしできるように仕上げた。また、ぬれた釣り道具やアウトドア用品などを気兼ねなく収納できるように、各所に防水加工が施されている。
さまざまなオプションを用意
ハスラーの売りは、ほかにもある。海や川で簡単な着替えができるように、バッグドアに取り付ける幌が取り付けられるなど、必要に応じて付加できるオプションがさまざま用意されている。
「自分の好みに合わせて、カスタマイズできるのが売り」(スズキ)だ。カラーバリエーションも明るいオレンジ、ピンク、水色などから、暗めのカーキ、シルバーなど、あわせて11種類用意した。価格は明らかになっていないが、130万~150万円ぐらいになるとみられる。
ダイハツも「自分好みのカスタマイズ」を別の方法で提案している。2014年中頃に発売する「コペン」は、ホンダのS660と同じ軽のオープンスポーツカー。S660との大きな違いは、樹脂外板を自由に取り替えられる点だ。
青や緑など現時点で公開されている外板の色や種類は少ないものの、「外板のデザインは無限の可能性を秘めている。今後ポテンシャルを引き出すために、全国のアフターパーツメーカーに協力していただく」(ダイハツの上田亨執行役員)としている。バリエーションはまだまだ増えるようだ。
これまでの軽の開発といえば、もっぱら車内空間の広さと燃費性能の良さ、そして価格の安さが中心だった。今回、各社がそれ以外の特徴を全面に押し出してきた背景には、競争の激化がある。
趣味にも使える軽を目指す
特に激戦になっているのは、車高が高い「スーパーハイトワゴン」というタイプだ。車内空間が広く、ファミリー層を中心に人気になっている。スズキやダイハツもファミリー層を意識した車作りをしてきた。
だが、それだけでは成長に限界がある。ハスラーやコペンが狙うのは、これまで取り込み切れていない客層だ。
ハスラーは「基本的に2人以下で乗ることを想定している」(スズキ)という。4人でも快適に乗ることはできる。だが、意識したのは、より若い夫婦や子どもが手を離れた高齢の夫婦など。アウトドアなどの趣味を楽しむには、普通の軽では物足りないという人たちだ。
スズキやダイハツが打ち出した新しい軽は、消費者の心をとらえるのか。まずは12月24日に発売されるハスラーの販売動向に注目が集まる。