Quantcast
Channel: 一騎当千のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8967

パソコンだけでなく現金も貰っているよね。市長や部長ならその辺の事はよくわかるよね。

$
0
0
福島には国から多額のお金が落とされていますからね。
もう棚から牡丹餅状態というか湯水の如く好き勝手使う事だって可能だもの。
首長仲間に入ると濡れ手に粟ですか?!ねぇ議員や下僕幹部の公務員たち!

イメージ 1


 福島県警も疑惑がある組織なのに、他人の組織には積極的だよね。


福島県会津若松市商工課の酒井俊紀(としのり)主査(42)と、会津若松市にあるIT関連会社「CSD」の福地賢一取締役(46)が11日、東日本大震災に関係する事業で賄賂の授受があったとして逮捕された。朝日新聞などが伝えた。
同紙によると、東日本大震災の緊急雇用創出事業として、会津若松市は商店街を活性化させる約2000万円の事業を企画。酒井容疑者(収賄容疑)が便宜を図り、同事業をCSDに業務委託したという。酒井容疑者はその見返りとして、福地容疑者(贈賄容疑)から約10万円相当のノートパソコン1台を受け取った疑いが持たれている。
産経新聞によると、酒井容疑者は事業企画などを担当していた。同紙によると、会津若松市の室井照平市長(60)は「捜査の推移を見極めながら事実関係の把握に努め、厳正に対処する」とコメントした。
CSDのホームページによると、CSDは各種WEBコンテンツの企画制作やシステム開発、パソコン運用のサポートなどを主力事業とするIT関連会社で、2001年に福島県郡山市で有限会社ピコとして設立。翌02年に会津若松市に移転し、04年にCSD株式会社へ社名変更している。資本金は5100万円。
主要取引先には、会津若松市などの自治体や、会津大学、会津若松商工会議所、富士通、会津IT産業協同組合などを挙げている。

市職員ら逮捕 県警と若松署 震災事業の贈収賄容疑

 会津若松市職員による東日本大震災の県緊急雇用創出事業業務委託に絡む贈収賄事件を捜査していた県警本部捜査二課と会津若松署は11日、収賄の疑いで同市、市商工課主査酒井俊紀(42)、贈賄の疑いで同市、IT関連企業「C.S.D(シーエスディー)」取締役福地賢一(46)の両容疑者を逮捕した。県警は同日夜、市役所など関係先を家宅捜索した。
 県警本部捜査二課と会津若松署の調べでは、酒井容疑者は平成26年度に市が県の補助を受けて実施した県緊急雇用創出事業の業務委託発注で福地容疑者の会社に便宜を図り、福地容疑者からノート型パソコン1台(約10万円相当)の賄賂を謝礼として受け取った疑い。同課は逮捕容疑についての両容疑者の認否を明らかにしていない。
 県緊急雇用創出事業は震災からの復興を目的とした雇用対策の1つで、市は街なかのにぎわい創出に向けた「商店街コミュニティ構築促進事業」を行った。複数の業者の事業提案を点数化し、点数の高い事業を選ぶ「プロポーザル方式」を実施し、市は福地容疑者の会社に2千万円で委託した。酒井容疑者はプロポーザルで福地容疑者の会社の点数が上がるよう助言したとみられる。プロポーザルには数社が参加した。
 酒井容疑者は21年度から市商工課に勤務している。商店街コミュニティ構築促進事業の起案から業者選定、受注業者の指導、監督などを担当していた。
 県警本部捜査二課と会津若松署は12日午後に両容疑者を送検し本格的な取り調べに入る。
(  2016/02/12 08:44  カテゴリー:主要 )

酒井容疑者が勤務していた市役所第三庁舎の裏口から家宅捜索に入る捜査員=11日午後9時45分ごろ酒井容疑者が勤務していた市役所第三庁舎の裏口から家宅捜索に入る捜査員=11日午後9時45分ごろ福地容疑者が役員を務めるC.S.Dに家宅捜索に入る捜査員=11日午後9時45分ごろ福地容疑者が役員を務めるC.S.Dに家宅捜索に入る捜査員=11日午後9時45分ごろ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8967

Latest Images

Trending Articles

<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>