Quantcast
Channel: 一騎当千のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8967

「草加せんべい」を知っていますか?草加次郎じゃないからね。

$
0
0
 草加次郎は食べられませんが、草加せんべいは食べられますよ。

草加せんべいにも美味しいのと「不味い・硬すぎる草加せんべい」があります。
硬い堅焼きが美味しいと思っている方は草加せんべいではない煎餅を食べてください。

カチンカチンのせんべいなんって不味いんですよ。

カチンカチンが良いのはあの時のアレだよねぇ。って言ったアナタ、当たりですよ。

生地を活かす焼き方をしているせんべい屋なら良いのですが、生地を殺してしまう焼き方のせんべい屋から買ってはダメです。(手焼きのせんべい屋)
煎餅も、焼き加減と押し加減が大事なんです。
カチンカチンの硬過ぎるのが草加せんべいだと思わないでください。

 草加せんべいは、手で煎餅を割った時でもその煎餅の良さが判るし、噛んだ時は当然 噛む力と噛み具合に味と香りが舌と鼻に広がり美味しい煎餅か不味い煎餅かわかりますね。






「草加せんべい」非常食に 地元企業、賞味期限5年に改良 



 埼玉県草加市名産の「草加せんべい」を災害時の非常食にしようと、同市の山香煎餅本舗が、通常6カ月の賞味期限を10倍の5年まで延ばし長期備蓄が可能な煎餅を開発、販売している。
 原材料はうるち米と塩だけのため「小麦アレルギーの子供も食べられる」と好評で、幼稚園や保育園からも問い合わせが多いという。
 同社社長の河野文寿さん(44)によると、開発のきっかけは2011年の東日本大震災。宮城県大崎市の取引先から「どこにも食べ物がない」と連絡を受けた。「水がないのでお湯が必要な非常食は食べられない。甘い食べ物では喉が渇く」と言われ、1袋6枚入りの煎餅3600袋を送った。
 この際に「非常食は小麦粉を使ったものが多い。コメなら日本人の口に合うのでは」と思い立ち、14年に商品化。高齢者や子供も食べやすいようにサイズを小さめの6.5センチにして、薄くした。アルミ包装を使用し、常温で5年まで保存できるようにした。
 「非常用に仕方なく食べるのではなく、普段食べてもおいしいものを」と味にもこだわり、化学調味料は使っていない。河野さんは「大事な人の命を守るため、お歳暮にもどうぞ」とPRする。〔共同〕













Viewing all articles
Browse latest Browse all 8967

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>