福島原子力発電所建設黎明期調査篇 「これを見ずして語れない」
http://youtu.be/7nbncha4PF4 福島原子力発電所建設記録 黎明 調査篇1
http://youtu.be/7g6UFAsz_LM 福島原子力発電所建設記録 黎明 調査篇2
断崖絶壁


津波試験

プルーム試験(黒澤明の赤富士の放射能に色が付いていたのは、これをヒントにしたのではないだろうか)

冬の断崖絶壁

できたぞ、更地に、起工式だ。

そして、いまここ

地下水流入抑制のための対応方策平成25年4月26日東京電力株式会社
・通常時は、原子炉建屋に生じる浮力低減や地下水流入抑制として、サブドレン設備で地下水を汲み上げ、原子炉建屋周辺の地下水位を下げている
・東日本大震災時に既存サブドレン設備の機能が損傷し、地下水位が上昇
断崖絶壁を削りすぎて津波に遭い、山から地下水が流れてきて今往生している。
これも原発事故の教訓なのだった。
以上、「おれは、タヌキおやじじゃない 九州男児だ」さんから
転載させていただきました。
断崖絶壁の人も住まない利用価値のない地。
そして、そこは産業も就労場所も無いとしていた
地元民をダマすには最適な場所でした。
時は流れても、ダマす者と騙される者に変わりがありません。
私たちはいつまで騙されているのでしょうか?
覚醒する時は今ですよ。