Quantcast
Channel: 一騎当千のブログ
Viewing all 8967 articles
Browse latest View live

気分を変えて! 今日はこれにしよう♪♪。

$
0
0
気分を変えて! みたい時に使える。
  キラキラの貼るアクセサリー


 

弱い貴女を強くする

気分を変えて




以前マイロハスで紹介した「フラッシュ・タトゥー」が、日本国内でもブームのきざしを見せています。
フラッシュ・タトゥとは
フラッシュ・タトゥーとは素肌に貼って楽しむシールのこと。昨年ハリウッドセレブのあいだで火がつき、またたく間に海外の女性たちのあいだで爆発的に広がりました。普通のタトゥシールとちがうのは、ゴールドやシルバーが基調となっていること。まるで本物のアクセサリーのようにキラキラと輝きます
ビーチやフェスなど汗をかきやすい場所でも使えて、金属アレルギーを起こしにくいというメリットがあるフラッシュ・タトゥーですが、これまでの製品は台紙が厚く貼りにくかったり、のりの成分に不安があったりするのが難点だったといいます。
安心の国産シール登場
その問題を解決したのが、日本製の「LUXEY TATTOOS(リュクシータトゥー)」。もともとネイルシールの製造をしていた「株式会社イングカワモト」が、独自の印刷技術やシール製造の技術をいかして考案。安全基準をクリアしたのりをつかい、すべて日本国内で製造しています。
水があればすぐ使える
使い方は、まずデザインを切りぬき台紙と透明なシートをはずします。位置を決めたら水をふくませたティッシュやコットンで押さえ、転写シートを取りのぞくだけ。シートは透ける素材をつかっているから、位置決めがしやすいのがうれしい!
リゾートドレスにアームバンドタイプを併せてアクセントにしたり、またシンプルシャツの胸元にネックレスタイプをぞかせるのも素敵。いろんなシーンで楽しめるアクセサリーです。
株式会社メディアジーン© 株式会社メディアジーン 株式会社メディアジーン


お彼岸、お墓参りしましたか?・・・墓穴掘りました。小田原提灯僧侶

$
0
0
お彼岸だからアソコの中が見たいよとやってみたら墓穴を掘ったよ

お彼岸だから「生死に関わる事が知りたい」そう思ったら無性に生まれ出るアソコが見たくなってしまったんだ。

煩悩即菩提だからね。
観音様にお会いしたい。
そうでしょう彼岸なんだ。

と言っているんだろうな。

僧侶が『ムラムラしてやった』
それなら、同世代の女子高生の父親も他でムラムラしているのでしょう。
と思ってしまいましたね。

理性で押さえるか、本能をさらけ出すかは本人次第ですが、小田原ならちょっと電車に乗って熱海まで行けば僧侶だけでなく他の方も警官たちにもムラムラ解消になる場所がありますね。

熱海の秘宝館が閉鎖されないよう殿方は参観しましょう。
ムラムラ抑止と発散に温泉街に行こう


スカート内盗撮 僧侶を逮捕

2015年3月22日(日) 15時17分掲載

女子高生のスカート内を盗撮、僧侶を逮捕

 神奈川県小田原市の小田原駅のエスカレーターで21日夜、女子高校生のスカートの中をスマートフォンで盗撮したとして、41歳の僧侶が逮捕された。(日本テレビ系(NNN))

女子高生のスカート内を盗撮、僧侶を逮捕

日本テレビ系(NNN) 3月22日(日)13時13分配信
 神奈川県小田原市の小田原駅のエスカレーターで21日夜、女子高校生のスカートの中をスマートフォンで盗撮したとして、41歳の僧侶が逮捕された。

 県の迷惑行為防止条例違反の疑いで逮捕されたのは、神奈川県秦野市にある曹洞宗「長福寺」の僧侶・桝田昌宏容疑者で、警察によると、21日午後9時半頃、小田原駅の上りエスカレーターで、スマートフォンを使って16歳の女子高校生のスカートの中を動画で盗撮した疑いが持たれている。女子高校生が後ろを見た際、桝田容疑者がスマートフォンを隠すような動作をしたため、一緒にいた父親が取り押さえたという。

 桝田容疑者は調べに対し、「ムラムラしてやってしまった」と容疑を認めている他、「若い女性に対して他にも何回かやった」と話しており、警察は余罪についても捜査している。

[映像ニュース]

容疑認める

「今まで若い女性を何回か盗撮したことがある」。TBS系(JNN)(2015年3月22日)

こんな事があるイスラムと聞くと拒否反応したくなってきます。

$
0
0
狂気組織のイスラム国だけでなくてもイスラム教徒は狂ってしまう。

イスラム教は間違った宗教なのか、それとも派閥の差に因ってキチ外行動をしてしまうのでしょうか?

仏典を焼却したとしても拷問され焼き殺される事は現在の日本国内ではないでしょう。
共産主義の人たちは仲間を拷問し殺してしまいますがね。

僧侶がスカートの中にカメラを入れ下着を撮影する事はしても、焼き殺す事は無いとおもいます。
如何わしい教団や祈祷などでは水責めとか滝行とかで死に至らしめる事が報じられていますが、既存の仏教宗派では拷問や焼き殺しはないですね。
色即セックスと云う僧侶は多々いるでしょうが、それは陰に収めてしている事ですし、殺害とは違いますからね。

それにしても人を惑わし他者を攻撃する困った宗教です。



聖典焼却?アフガンで集団暴行

2015年3月22日(日) 20時13分掲載

「コーラン焼却」の女性を集団で暴行、殺害か アフガン

カブール(CNN) アフガニスタンの首都カブールで、精神疾患を持つとされる女性がイスラム教の聖典「コーラン」を焼却したとして男たちの集団から暴行を受けた。女性は焼き殺され、遺体を川に投げ捨てられたとの情報もある。アフガン内務省の報道官は、女性の死に関連して21日までに11人が逮捕されたと発表。捜査は現在も続いていると語った。(CNN.co.jp)

カブール(CNN) アフガニスタンの首都カブールで、精神疾患を持つとされる女性がイスラム教の聖典「コーラン」を焼却したとして男たちの集団から暴行を受けた。女性は焼き殺され、遺体を川に投げ捨てられたとの情報もある。アフガン内務省の報道官は、女性の死に関連して21日までに11人が逮捕されたと発表。捜査は現在も続いていると語った。

目撃者の話によると、カブール市内の寺院前で19日、被害者の女性がほかの女性たちから「コーランを焼いた」と非難されて言い争いになった。これを聞きつけた男たちの集団が、女性に襲い掛かったという。

男たちは女性を屋根の上に引きずり上げ、足で蹴ったり石や板で殴ったりする暴行を加えた。

この目撃者は、何者かが女性に燃料をかけて火をつけ、遺体をカブール川に投げ捨てたと話した。

現場を撮影したビデオには、女性が血まみれの顔で立つ姿や、押し倒され殴られる姿、炎に包まれる姿が映っている。ただ、その時点で女性が死亡していたかどうかは確認されていない。

国連は20日、「精神疾患を持つ27歳の女性が無残に焼き殺された」との声明を発表した。女性の両親は地元テレビ局に、娘は16年前から精神的な問題を抱えていたと話した。

女性がコーランを焼却したことを示す証拠は今のところ見つかっていない。アフガンの巡礼・宗教問題省も、そのような証拠はみられないと述べている。

ガニ大統領はこの女性の暴行、殺害と、宗教を巡る私刑の問題の両面で徹底調査を指示した。

リンチに抗議の声

22日に行われた女性の葬儀には数百人が参列し、容疑者への裁きを求め抗議の声を上げた。時事通信(2015年3月22日)

スープラも過去のクルマとなりましたが好きな方には現在形です。

朝日のクソ記者!と被害者の立場に立った大使館員。あなたはどちらのタイプ?

$
0
0
朝日新聞の記者って、皆こうなんでしょうね

取材してもウソとねつ造記事を書く記者
取材しなくても嘘とねつ造の創作記事!





【チュニジア襲撃テロ】結城さんが手記朝日記者の怒声に「ショック国際報道部長が謝罪「重く受け止めおわびします」

産経新聞

 チュニジアの博物館襲撃テロで負傷し、首都チュニスのシャルル・ニ


コル病院に入院中で陸上自衛隊3等陸佐の結城法子さん(35)=東


京都豊島区=は20日、共同通信など一部メディアに手記を寄せ、「現


実のこととは思えませんでした」と事件当時の恐怖を振り返った。


 また、結城さんは手記で、朝日新聞記者と日本大使館員の取材をめぐるやりとりについて「『取材をさせてください。あなたに断る権利はない』と日本語で怒鳴っている声が聞こえ、ショックでした」と記した。

 これを受け、朝日新聞の石合力・国際報道部長は朝日新聞デジタルのホームページ(HP)に「取材の経緯、説明します」と題した見解を掲載し、「記者には大声を出したつもりはありませんでしたが、手記で記されていることを重く受け止め、結城さんにおわびします」と謝罪した。

 HPによると、朝日新聞記者は取材のため、発生翌日の19日午後(日本時間同日夜)、チュニス市内の病院を訪問。救急部門の責任者の医師に取材したところ、結城さんについて「軽傷なので病室に行くといい。インタビューできると思う」との説明を受けたという。

 病室前まで警備担当者の先導を受けたが、病室前で「大使館です」と名乗る日本人男性に取材の申し出を「できない」「だめだ」と断られた。「結城さんご本人やご家族が断るならわかるが、あなたが決める権利はないですよね」と聞いたが、私は邦人を保護するのが仕事ですとの返答だったため、しばらくやりとりを続けた末、病棟を退出したという。



 結城さんの手記の全文は次の通り

     

 日本の皆さまには多大なるご迷惑、ご心配をおかけしていることと思います。申し訳ありません、そしてありがとうございます。事件後、ネットやテレビを見ることができず、あそこで何が起きたのか、どのような報道がされているのか、全く分かっていません。今はとても人前に出られる状態ではありませんので、文章で失礼させていただきます。

 私と母は3月14日に日本を出発し、3月15日にイタリアのジェノバから7泊8日の予定でMSCスプレンディダに乗り、クルーズに出発しました。3月18日の朝8時ごろチュニジアに到着し、ガイドツアーに参加しました。英語とフランス語のガイドでしたので、話をあまり理解できていなかったかもしれません。

 11時30分ごろ、現場となったモザイク博物館に到着しました。2階を見学している時に、ツアーの参加者が「窓の外に銃を持った人がいる」と言い、何人もがのぞいていました。ガイドは、「チュニジアではよくあることだ」と言ったように思います。あまり緊迫感はなく、まさか発砲されるとは思いませんでした。その後、ガイドに部屋を移動するように言われ、移動している途中で銃声が聞こえました。皆走りだしました。しかし、入ろうとした部屋で発砲され、人が血を流して倒れるのが見えました。前の人々が立ち止まったので、私は後ろへ倒れました。その時、後方から銃声がし、耳に痛みを感じました。部屋の入り口を振り向くと、男が銃を持って立っていました。顔は見ていません。すぐに頭を手で覆って床に伏せました。かなり長い間銃が乱射されていました。身体中に痛みがあり、私は死ぬのだと思いましたが、とても現実のこととは思えませんでした。

 しばらくして男が去り、起き上がると部屋には約10人の人々が倒れていました。無傷の人々もいましたが、動かない人もいました。

 私は左手、左耳、首に痛みがあり、血が流れていましたが、大きな問題はなさそうでした。母は私の隣で倒れていました。首から出血し、頭の下に血だまりができていました。呼び掛けると、「首が痛い」と言い、手足を動かしたので少し安心しましたが、自力で動くことはできませんでした。その後も遠くから銃声や爆発音が聞こえ、また犯人が戻ってくるかもしれない、と思うと生きた心地がしませんでした。私が母を旅行に誘ったので、本当に母に申し訳ないと思いました。

 銃を持った警察が助けに来てくれた時には安心して号泣してしまいました。母を助けるようにお願いしましたが、歩ける人が先と言われ、私は母と別れ救急車へ連れて行かれました。

 病院へ着くと、パスポートなどが入ったバッグはとられて、携帯もなくなってしまいました。診察を受け、処置を受けた後、全身麻酔が必要なので移動する、と言われ、また救急車で移動しました。外でも、救急室でも、多くの人がいて写真やビデオを向けられ、とても不快でした。

 新しい病院に移ると、すぐに病室へ通され、まず局所麻酔で耳の処置をされました。かなりの痛みがあり、それを伝えると、手と背中の処置はもっと痛いので、全身麻酔でする、と言われました。

 その後、部屋に大勢の人々が入ってきました。チュニジアの首相や、政府の方々に、母を見つけてほしいとお願いしました。その後、NHKやニューヨーク・タイムズを名乗る人々も来て質問に答えるように言われました。そうしなくてはならないのだ、と思い答えましたが、何を話したのか正直なところ覚えていません。

 日本大使館の方がいらして、日本の家族の連絡先を聞かれましたが、携帯がなかったので実家の固定電話しか分からず、なかなか連絡がつかなかったようです。

 夕方になり、母は他の病院で手術を受けていて無事だ、ということが分かり、安心しました。しかし、私も手術が必要だと言われ、手術室へ移動しました。全身麻酔だったので起きたら全て終わっていたのですが、手術前と比べ激しい痛みがあり、お願いして痛み止めを使ってもらいました。しかし、母は全く英語が話せないので、話が通じているのだろうか、痛みはないか、と不安になりました。手術は3時間ほどで、夜10時を過ぎていたようです。

 病室へ帰ると、大使館の方と日本人の現地のコーディネーター、という方がいました。私は一日中泣いていたせいで目が腫れ上がって開けることができず、その方の顔は見ていません。大使館の方は母に電話をかけてくださり、母の声を聞いて安心しました。コーディネーターの方は電話をして、日本テレビのインタビューを受けるように言いました。言われるがまま質問に答えましたが、ボーッとしていて恥ずかしかったので、インタビューをそのままテレビで流していいですか、と言われ断りました。すると、既にNHKのインタビューがテレビで流れていて、名前も顔も出ているからいいでしょう、と言われました。その時初めてそのことを知り、ショックを受けました。

 翌日の朝にはパスポートなどが入ったバッグが戻り、大使館の方を通じて日本の家族と話すことができました。母も、私のいる病院に転院してきて、一緒の病室に入ることができました。

 部屋を移った後、部屋の前で「取材をさせてください。あなたに断る権利はない」と日本語で怒鳴っている声が聞こえ、ショックでしたが、それは私にではなく、大使館の方に言っているようでした。

大使館の方朝日新聞の記者の方がインタビューをさせてほしいと言っているが、受ける必要はない。体調も良くないし、インタビューがどう使われるかわからないし、あなたには断る権利がありますと言われました。今まで、義務だと思いインタビューを受けていたので、涙が出るほどうれしかったです。

 昨日、フジテレビの方にも取材を申し込まれました。お断りしようと思いましたが、今の自分の気持ちを伝え、今後の取材をお断りする代わりにこの文章を書いています。母は今日また手術を受け、その結果によっては日本に帰ることができるようです。私も母も無事ですが、体調は悪く、早く日本に帰りたいです。チュニジアの方々や日本大使館の方々には大変感謝しています。こちらには情報が入ってこないので、何が起きているのかは正確には分かっておらず、誤解もあるかとは思いますが、どうか私たちを静かに見守っていてほしいと思います。

 3月20日 9時 結城法子

 

生き埋めし殺した狂員、同じ苦しみを与えるべきです。

$
0
0

アンタを埋めてあげるよ!母ネコより

ネコの祟りを知らないな!


7代に亘って祟ってあげるよ。

わが子と同じ苦しみをしてもらおう。


出かけている間にわが子を生き埋めに

して殺すとはさすが日狂組の狂員だ!




高校教諭、子猫4匹を生き埋め…学校の敷地に

 千葉県船橋市内にある県立高校の30歳代の男性教諭が、生まれたばかりの子猫を学校の敷地に生き埋めにしていたことが、同校への取材でわかった。
千葉県船橋市の県立高で、三十代の男性教諭が校内で見つけた子猫五匹を敷地に埋めていたことが二十三日、高校への取材で分かった。少なくとも四匹は生きた状態だったとみられるという。県警が動物愛護法違反の疑いで調べている。
 高校の調査に、教諭は「どう対処すればいいか分からなかった」と話したという。
 高校によると、男性教諭は六日午前、巡回中に野良猫が産んだとみられる子猫五匹を発見。放課後、担任するクラスの男子生徒三人に目的は説明せず、穴を掘るのを手伝わせた。生徒を解散させ、一人で猫を埋めた。
 九日に保護者から連絡を受け、十日に高校が教諭から聞き取り調査した。
 高校の教頭は「埋めた現場は警察が調べているが、それが終わったら猫を供養したい」と話している。二十四日に臨時の保護者会を開いて説明するという。
 


猫をめぐるトラブル

京都新聞(2015年3月19日)
NHKニュース おはよう日本(2014年6月2日)

動物愛護法とは

愛護動物を虐待したり捨てる(遺棄する)ことは犯罪です。環境省
子犬のへや

帰るよ!

$
0
0

もう帰るよ!!
ヤダって言わないの!

しょうがないなぁ~



「そろそろお家に帰っておいで~」 ワンコが猫ちゃんにとった驚くべき行動

ねとらぼ 3月22日(日)20時25分配信
「そろそろお家に帰っておいで〜」 ワンコが猫ちゃんにとった驚くべき行動


 外で遊んでいるワンコと猫ちゃん。そろそろお家に帰る時間のようで、飼い主さんが呼びかけています。ワンコは部屋に戻ろうとしますが、猫ちゃんはまだ遊び足りないのか、なかなか動こうとしません。

【犬がネコを背中に乗っけて……】

 ワンコの方は、「ご主人様の言うことをきかなきゃ」と、部屋に戻りたそうですが、猫ちゃんを置いて帰るわけにもいかないようです。どうしようか迷ったワンコ。次の瞬間、猫ちゃんのお腹の下に潜り込み、そのままかつぎあげました!

 おとなしくかつがれて帰っていく猫ちゃん。さすがに重かったのか、途中猫ちゃんを下ろしてしまうワンコですが、もう一度かつぎ上げ、そのままお部屋の中に入っていきました。

 飼い主に忠実なワンコと気分屋の猫ちゃん、そして2匹の仲の良さが表れている動画ですね。
最終更新:3月22日(日)20時25分
ねとらぼ
 

ヤクザな猫でヤンス、なにアンタもかい?!

$
0
0
オイラはヤクザな猫です~
イメージ 1




ステルス・キャット01
な、なな、なんて悪い猫なのでしょう!
こんなゆっくり、そして狡猾に狙うネコパンチもなかなか見ません。
狙われた猫はかわいそうのひと言ですが、実は……。


な、ナニすんだよ~

イメージ 2
あァ~イテェ~

ステルス・キャット02
悪い猫も、扉にぶつかって自爆してたりします。

宮城のベッチョ村長、あなたの街の首長もやっているよね。

$
0
0
「べっちょ」しないとクビだ!
えぇ~、わたし孫も居るのよ。
孫が居てもいいんだ熟女なら。

オレと一回り違えば若いんだから、それに子供は出来んだろう。

村の金とベッチョは俺の自由なんだ。
金と言ってもキンだよ。あっちも金だけど、あれは紙だろう。こっちの金は玉だからな。玉だよ玉!
誰だい!?タマって読んでいるのは?
紙ときたら、紙より高貴なもんだよ。玉と書いてギョクと読むんだよ。
「キンタマ」と読むやつばかりだな。
「キンとギョク」だからな「ベッチョ」も高貴なもんなんだよ。
だから村のベッチョと金と玉は首長になった者の専権事項なんだよ。
これは何処でもそうだろう。





宮城県大衡村(おおひらむら)の跡部昌洋村長(66)から公務中に性交行為を強要されるなど、セクハラやパワハラを繰り返されたとして、村役場の50代の女性職員が、跡部村長に対して慰謝料など1000万円の損害賠償を求める訴えを仙台地裁に起こした。
女性が3月13日に提訴したのを受けて、村議会は3日後の16日、跡部村長に対する不信任決議を可決した。だが、跡部村長はそのまま失職することを受け入れず、17日に村議会を解散することで対抗した。ところが、19日になって一転、村長は退職届を提出し、4月上旬に辞任することになった。
人口6000人にも満たない小さな村が、村長の「セクハラ・パワハラ疑惑」に振り回されている形だ。この事態はテレビや新聞でも大々的に報じられ、全国的に注目の的になっている。なぜ、このような騒動に発展してしまったのか。今回の提訴に踏み切った背景について、女性の代理人をつとめる藤川久昭弁護士に聞いた。

●「公務出張中に宿泊したホテルで性交行為を強要された」

――女性はどのようなセクハラを受けたのか?
「きっかけは昨年4月10日、跡部村長の公務としての東京出張に同行したことです。あろうことか、その際、宿泊中のホテルで村長から性交行為を強要されたのです。
その後、9月19日までのおよそ5カ月にわたって、出張先のホテルや、村長所有のアパート、村長が検査入院していた病院などで、十数回にも性交行為の強要が繰り返されました。
ほかにも女性が拒否したので実際に行為には及びませんでしたが、村役場の村長室でも性交行為を迫られています
――女性は性的関係を拒否したのか?
「もちろん拒否しています。しかし、村の絶対的権力者である跡部村長に対して、逆らえない状況がありました。しかも、『関係を続けないと仕事上の不利益を与えるぞ』という内容のパワハラも受けていました。おそらく、一種の『マインドコントロール』の状況下にあったのだろうと思います。
また、主に性交行為の強要があった昨年4月~9月の期間は、セクハラメールやパワハラメールも送り付けられました。ただ、4月~6月の間のメールのほとんどは、村長から削除するように指示されて、女性は携帯電話から削除しています」
――女性がそのような状況から脱しようと思ったのはなぜか?
「きっかけは、女性が村の敬老会の行事でミスをしたことです。女性が対応をきちんとしたのに、村長から『なぜすぐ携帯に返事しないのか』『みんなの前でお前の失態を言うぞ』などと脅されました。
女性はそれまで『自分一人が我慢すれば済む』と思っていたそうです。関係を拒否すると、仕事が滞り、周りに迷惑がかかると思って我慢していました。しかし、人格を否定するような発言をされたことが、変わるきっかけになりました
――どのような手段をとったのか?
「まず、女性は昨年9月23日に友人に相談しました。そのとき、『完全にセクハラ・パワハラにあたる』と言われたので、同じ日に、副村長と総務課長にも相談しました。ところが、2人からは『このことは聞かなかったことにする』と相手にされませんでした。ちなみに10月27日も、総務課長にセクハラ・パワハラの相談をしています。
女性は心を打ち砕かれそうになりました。しかし、友人からすすめられた特定社会保険労務士に相談したところ、『間違いなく法的に問題だ』『握りつぶすほうが悪い』というアドバイスを受けて、勇気を出して性的関係を完全に拒否すると決めました。その後、その方を通じて、私に照会があったのです。友人、社労士、弁護士が女性の告発を支えたという形になります。『一人ではセクハラと戦えない』という典型例だと思います」

●メールで「殿と呼べ」

――性交行為を拒否したあと、村長はどのような行動をとったのか?
「村長からはそれまでも、セクハラ・パワハラメールを送られていたわけですが、さらにエスカレートしました。
これまで確認できたメールは、性交行為を拒否する前のものも含めて全期間で1271通もあります。訴状では、約1300通としていますが、削除した過去のものを含めると、1500通くらいあるだろうと私は考えています。いずれ、準備書面で正確な数字を出したいと考えています」
――すべてがセクハラ・パワハラのメールなのか?
「すべてがセクハラ・パワハラメールにあたるとは限りませんが、そもそも短期間で1300通のメールは非常識でしょう。計算すると、1日あたり約10通になります。私たちは、これほど多くのメールを送ること自体もパワハラだと主張しています」
――メールの内容について、具体的に話せるものはあるか?
「裁判の都合上、現時点で具体的な内容を明かすわけにはいきませんが、休日にもかかわらずメールの返信を要求したり、休日の会食への送迎を強要したり・・・。ほかにも『殿と呼べ』という内容もありました。
さらには、メールに絵文字を使うよう強要したり、下の名前で呼んだりもしていました」

●「村長に近寄らないようにアドバイスした」

――その後、どのような展開があったのか?
「昨年10月下旬あたりから11月21日までの間、女性のお孫さんの問題をきっかけに、村長から新たな攻撃がおこなわれました。
女性のお孫さんが私立のこども園に入園する予定でした。それに対して、『職員としての権限の濫用じゃないか』という、ありもしない言いがかりをつけてきたのです。
結論から言うと、不正でも何でもなかった。私立のこども園ですし、女性には権限はありません。しかも、入園希望がすごく多かったわけでもありません。
ちなみに私は、このあたりから、本格的に本件に関わるようになりました」

●誓約書を強要された

「そんななかの11月10日、女性は村長から『誓約書』を手書きで書かされました。その内容は、次のようなものです。
『何事があっても別れることはしないし、長いお付き合いをすることを誓います。その中には色々な約束事を守ることを誓います。もし、この誓いを破った時は、いかなる事をされても、異議はありません』
――誓約書は誰が持っていたのか?
「なぜかわかりませんが、女性本人も持たされていました。内容は、明らかに公序良俗に違反しますから、そもそも法的効力はありません。不貞行為を強制するようなものですからね」
――女性はなぜ「誓約書」を書いたのか?
「お孫さんのこともありますし、仕事を円滑にすすめるには、仕方がないと思ったようです。
しかし、すぐに、女性から私に対して、『先生、誓約書にサインさせられました』という連絡がありました。『法的根拠がないから安心してください。引き続き、関係を拒絶し、訴訟の準備をしてください』と伝えました。
さらに、村長に加担する村議が『お前の孫の入園を不正問題として、村議会の一般質問で取りあつかう』と言ってきたのです。女性が『不正じゃない』ときっぱりと否定したところ、今度は『村職員の教育問題としてあつかう』と」
――どのようなアドバイスをしたのか?
「女性には『誓約書があっても、当然だが、村長との関係は拒絶しつづけ、しかも、なるべく村長に近寄らないように』とアドバイスしました。
また、『もし提訴するようになると、あなただけではなく、家族にも影響が出てくるかもしれない。村も大変なことになるだろうから、よく考えてください。家族の了解をとってください』と伝えました。その後に、『家族の了解をとった』いう連絡がありました。
その後、女性は11月21日、村長室に呼び出されました。おそらく、村長にしてみたら『誓約書まで書かせたのに、なんで復縁しないんだ』という思いがあったのかもしれません。
しかし、まさか弁護士がすでに付いているとは思わなかったんでしょう。とにかく、私と村長は、そのとき、電話でやりとりをすることになりました。この電話の中で、村長は『わかりました。謝罪します』と述べています。このときの会話は、ボイスレコーダーの録音に残っています」

●村長「違法なセクハラはなかった」と答弁

――その後、村長のパワハラはなくなったのか?
「このときの謝罪を受けて、女性はいったん溜飲を下げました。『これからはセクハラもパワハラもなくなる。仕事も順調になる』と安心しました。ところが、そんな期待はあっさりと裏切られました。今度は、村長が彼女を避けはじめるようになったのです。
たとえば、職務上、村長に決裁を求めても、まったく応じなかったり・・・。困った女性から私のところに『村長が約束を守らない』という連絡がありました。
このような中、私から村長側に『謝罪に加えて、もう二度と近づきませんと一筆を入れてくれるのか』『仕事について不利益をしませんと言ってくれるのか』と伝えましたが、らちがあきません。
村長の代理人弁護士も『そちら(女性側)から具体的な提案をしてくれ』というばかりです。こちらはカネの問題として捉えていませんから、具体的な解決提案をしたくても、できません。村長側が考えるべきことです」
――どういう対応をとったのか?
「そういう状況の中、女性は再び絶望し、ついには、病気休暇をとらざるをえなくなります。われわれは、このまま待っても打開の道はないと思い、訴訟の準備をすすめておりました。
しかし、このころ、心ある議員さんたちが、噂を聞きつけて、村議会で、村長の女性に対するセクハラ・パワハラについて追及してくれる、ということになったのです。
そこで、今年3月10日の村議会で『大衡村役場のハラスメント防止・対策』という項目で質問がなされました」
――村長はどんな答弁をしたか?
「人をバカにするような答弁でした。副村長にも答弁させていました。『ハラスメント防止要綱は村長に適用はない』という内容です。また、女性が何回も、副村長と総務課長相談しているのに『ハラスメントについて認知していない』といったものでした。
そしてなによりも、村長らは、村役場に『ハラスメントはない』と答弁したのです」
――提訴に踏み切ったのは、村長の答弁が直接のきっかけか?
「そうですね。村長が反省すればと期待しましたが、答弁は完全に女性を失望させるものでした。また、村長の不信任決議が、議員の14名中12名という大多数で可決されたときの議会では、村長は『彼女との関係は大変仲が良かった』と開き直る発言もしています。
『違法なセクハラ・パワハラはない』とも言っています。こんなに大きなトラブルになったのに・・・びっくりしましたよ。まだ気づかないのかと。
当初の目的は、セクハラやパワハラをやめさせ、女性の働きやすい環境を回復させることでしたが、『村がセクハラを否定している』と諦めて、訴訟に踏み切りました」

●「まるで封建社会のような言動」

――セクハラやパワハラの証拠はどんなものがあるのか?
「さきほどの『謝罪』の会話のほか、一部のやりとりがボイスレコーダーに残っています。ほかにも、セクハラメールやパワハラメールを着信した携帯も残っています。
また、村長から渡されたアパートのカギも証拠の一つです。アパートのカギを渡すなんていうのも尋常じゃないと思います。女性はこのアパートに連れて行かれて、狭い部屋で押し倒されて、性交行為を強要されています」
――女性はいま、どのような心境なのか?
「性交行為の強要からはじまり、仕事上でも嫌がらせを受けて、女性は精神的に追い詰められていました。12月に病院で『うつ病』の診断を受けて、1月から病気休暇をとっています。
女性は涙をポロポロ流しながら、どのようなことがあったのか話してくれました」
――今後、どのようなことを主張していくのか?
「村長が女性に対しておこなったのは、極めて悪質な違法行為です。しかも、まるで封建社会のような支配従属下におこうとする言動や、女性に対する不利益な取扱いの示唆もありました。
法治国家においてまったく許容できない、甚だしい人権侵害行為といえます。村長という『公人』によるこのような悪質な人権侵害行為は、到底、許されるものではありません」

●村長の退職届「責任を免れようとしている」

――村長が村議会を解散したことはどう思うか?
「村長が解散したことには、3つの罪があります。
(1)村議会は、失職のリスクがあるにも関わらず、14名中12名の圧倒的賛成をもって、不信任決議を行いました。議長も辞職勧告しました。しかし村長は解散した。すなわち、議員の英断を踏みにじったことになります。
(2)解散によって、予算の議決ができませんでした。村長は、村民に生じうる不利益に思いをいたすことになく、延命・保身を優先させたのです。すなわち、村民を軽視したことになります。
(3)村長は、村議会による、セクハラ・パワハラを追及する活動をストップさせました。首長と議会のチェックアンドバランス機能が、砂上の楼閣であることを示しました。すなわち、地方自治への信頼を失わせたのです」
――村長が3月19日になって、退職届を出したことについては、どう思うか?
「予算未成立のまま村政を放棄し、辞職するとは、無責任の極みです。加えて、村長は、セクハラ・パワハラの責任を免れようともしています。この無責任な『逃げ』を、社会も個人も許してはならないと思います。原告も激しく憤っています。
しかし、このような無軌道な行動によって、ますます国民の目は、村長に注がれるでしょう。私達は監視の目を緩めてはなりません」

一匹いかがですか?

$
0
0
あなたも一着いや一匹?
いかがですか!?

侵入者はチョッキンしちゃうぞ!
侵入しないよ~
突入だよ~
オレ、ソウニュウするぞ~

このハサミの威力を知らないな~

イメージ 1
美味しそうだな
よし
侵入は中断!
焼いて食べちゃおう

イメージ 2
ハサミちゃん
攻撃してよ!

ガードできないなら
私が食べてしまうよ




ロンドン発のアート雑誌「Marfa Journal」の最新号にとんでもない写真が掲載されています。女性がロブスターを下着にしている……だと……!?

 モデルを務めているのはクロエ・セヴィニーさん(40歳)。1995年公開の「KIDS/キッズ」でデビューし、1999年の「ボーイズ・ドント・クライ」ではアカデミー助演女優賞にノミネートされた人気女優です。そんな大物があろうことか局部にロブスターを装着。なんとも過激な写真ですが、「Marfa Journal」によると、“革新的”(progressive)とのこと。

 同誌は、2013年にロンドン在住のフォトグラファー・Alexandra Gordienkoさんが創刊。これまでも過激な内容を取り扱ってきたことで有名らしく、Amazonでは既刊2冊はいずれもプレミア化してます。なお、最新号の“ロブスター”については英デイリー・メールをはじめ複数のメディアが報じており、世界に衝撃を与えています。

最終更新:3月24日(火)1時15分

ウ~ン コれは貴重だぁ~

$
0
0
う~ん、これは貴重だぁ~

濃縮させておくと良いのか?
1週間に一度でいいかい?
便秘でも体調が悪化しないならいいね。排泄時も楽ならね。
あなたも私も貴重品排出者ですか?
1億人なら1500億円相当になるのですか・・・このウ~ン コ様。



ヒト排せつ物は宝の山? =金、銀、プラチナ含む―米研究者ら発表


 【ワシントンAFP=時事】ヒトの排せつ物には金などの貴金属が含まれており、集めれば数億ドル(数百億円)相当になる可能性があるとする研究結果が、米デンバーで開催中の米国化学会の会合で発表された。貴金属採掘の必要性が減ることで環境保全にも資すると期待されるが、どのように抽出するかが課題という。
 米地質調査所(USGS)の研究チームは、排せつ物の金の含有量が「最低レベルの鉱床と同水準だった」と説明。処理済みの排せつ物からはプラチナや銀も見つかった。別の専門家グループの最近の研究によれば、米国人100万人の排せつ物は1300万ドル(約15億円)相当の金属を含有している可能性がある。 
 米国では排水処理施設から年間700万トン以上の汚泥が生じている。うち半分は肥料になり、残りは焼却処分されたり、埋め立て地に埋められたりしている。


心凍らせてしまった中川さんたち、吐息は桃色から青息吐息にならないの?

$
0
0
唾液交換のディープキスしたから免疫ができました。
何の免疫ができたの?
教えてほしいな

ココだけの話だよ
「国民をバカにする免疫」
できたんだよ。


野党の議員さんたちもやっているディープキスだからさ
この免疫は私たちだけのもの
アナタにはできないわよ


心凍らせて ♪ 高山巌 ? (1999)

桃色遊戯した性務感

食後のひと時に

$
0
0
食後のひと時に聴くボヘミアンなどどうでしょう。

イメージ 1
オーストラリアのグループ

ロシアは自由すぎなの?

女子性徒に「お守りにするから毛をくれ」と狂員

$
0
0

アソコの毛くれへん!って陰毛が欲しかった狂員

髪の毛くれじゃないってアソコの毛くれって言っていたんでしょう。
アソコの毛じゃ不味いだろうって事で「髪の毛」に言い換えたんだよ。

日立のCMで「この毛 何の毛 気になる毛・・・」って唄っていた事ある人
多いでしょう。
髪の毛なんか廊下・教室に落ちている。アソコの毛だって落ちているから教員は掃除しながらそれらを集めれば綺麗になっていいと思うよ。
日狂組の会合で「今後、校内の掃除は狂員が行う」と取組指針とすればいい。
各地とも、狂員と性徒が多数を占める高校なんだからさ。

女子生徒に「髪の毛くれ」 40代高校教諭を処分

神戸新聞NEXT 3月25日(水)7時30分配信
 兵庫県教育委員会は24日、女子生徒にセクハラ行為をした県立高校の40代男性教諭を停職3カ月とするなど、計5人を懲戒処分にした、と発表した。

 県教委によると、男性教諭は高校2年の女子生徒に「俺ってどんな存在?」などと繰り返しメールを送ったり、「誕生日プレゼントに髪の毛をくれへんか」などとしつこく頼んだりした。今年1月には別の女子生徒に突然抱きついたという。

 加東市立小の男性主幹教諭(55)は停職6カ月。2007年7月ごろから今年1月まで週1、2回程度、同市内の飲食店で飲酒後、車で帰宅していたという。

 酒気帯び運転の疑いで今年1月、神戸西署に現行犯逮捕された県立特別支援学校の男性教諭(40)は停職3カ月とした。

 そのほか、男子児童の頭をたたいた宝塚市立小の男性臨時講師(33)は減給10分の1(1カ月)に。修学旅行積立金の預金口座から、無断で約350万円を引き出した尼崎市内の県立高校男性教諭(54)は戒告とした。旅行業者が扱う積立プランに預けて運用益を得ようなどと考えたという。

(紺野大樹)

[転載]金慶珠が美容整形の嘘「日本も多い!私はやってない」TVタックル・竹島が韓国領の理由「信念」

$
0
0

20150323TVタックル〜韓国で聞きにくいことを聞いてみた!\3ad475a5.jpgTVタックル 3月23日放送〜韓国で聞きにくいことを聞いてみた!.
ビートたけしのTVタックル 2015年3月23日 「どうして? 何で? 韓国人に聞きにくいことを聞いてみたSP」
金慶珠 美容整形
東海大准教授の金慶珠氏が指摘「日韓は同じ美意識」
http://news.livedoor.com/article/detail/9926859/
金慶珠氏が日本と韓国の美容整形について“同じ美意識”と強調
2015年3月24日 20時10分 、トピックニュース

23日放送の「ビートたけしのTVタックル」(テレビ朝日系)で、東海大学准教授の金慶珠(キム・キョンジュ)氏が、韓国と日本の美容整形に対する意識を語る一幕があった。

番組では「韓国人に聞きにくいことを聞いてみたSP」と題し、スタジオでは韓国で流行し続けているという美容整形の話題が持ち上がった。

韓国の美容整形について、金氏は「確かに今、韓国は過剰なほどの美意識が蔓延している」として、美容整形と美意識の高さの関係を語り始めた。

金氏は「アメリカの調査」と断ったうえで、その調査による美容整形施術の順位を「世界95カ国のうち、1位が韓国で、日本が7位なんです」と、日本人も美容整形をしている割合が多いことを強調した。

さらに、金氏は「アジア女性というものは “西洋的な美の基準”と“東洋的な美の基準”の2つを常に(テレビやメディアを通じて)突きつけられる」と力説し「韓国も日本も同じ美意識の狭間で揺れている」のだという。

するとテリー伊藤は、韓国のテレビや映画を見ていると役者の横顔が同じ鼻の高さで、同じ顔に見えると指摘した。

これには、金氏が「中国とか韓国は王朝社会」で「日本は封建社会」とし、日本においては「多様性を認めてはいるけど、和を乱す行為には社会的な制裁がある」と、歴史的・社会的観点から持論を展開した。

しかし、テリーが「そんな難しい話じゃなくて」と、言い返したところでミッツ・マングローブが金氏に「テリーさんは(役者の)見分けがつかないんだって」とツッコミを入れて笑いを誘った。


>金氏は「アメリカの調査」と断ったうえで、その調査による美容整形施術の順位を「世界95カ国のうち、1位が韓国で、日本が7位なんです」と、日本人も美容整形をしている割合が多いことを強調した。

1位が7位を持ち上げるな。

日本の件数については、在日韓国人が件数を増やしているという要因もあることを忘れるな!

金慶珠(キム・キョンジュ)は、「アメリカの調査」とか漠然と述べていたが、アメリカの何がいつ調査したのかもっと明確に述べるべきだ。

私が知る限りにおいては、2013年に英誌エコノミストが、国際美容整形学会の2011年の調査を取り上げたことがある。

2013年1月30日、 イギリスの経済ビジネス誌「エコノミスト(The Economist)」は、国際美容外科学会(ISAPS - International Society of Aesthetic Plastic Surgery)が世界各国の美容整形市場の情勢をまとめた報告書の分析結果を報じた。

それによると、2011年、韓国の美容整形手術人口割合が世界で最も高く、世界一の整形大国となり、日本は7位だった。

アメリカのどこかも似たような調査をして完全に同じ結果だった可能性は残るものの、おそらく金慶珠は英誌エコノミストの上記の調査結果について、「アメリカの調査」などと出鱈目を言った可能性が高い。

韓国では人口1000人当たり13.5回の整形手術が行われており(1人で複数回手術を受けるのも含まれている)、以下、ギリシャ(12.5回)、イタリア(11.6回)、米国(9.9回)、コロンビア(7.9回)と続いた。

図1 人口1,000人当たりの整形手術件数(2011年)
図1 人口1,000人当たりの整形手術件数(2011年)

国家別整形施術件数(上位10位を抜粋、資料=エコノミスト)
国家別整形施術件数(上位10位を抜粋、資料=エコノミスト)

ただし、ここで大きな問題となるのは、韓国では「エラ手術」が非常に多いのだが、この韓国での「エラ手術」が美容整形手術にカウントされていない可能性が非常に高いということだ!

韓国ならではの「エラ手術」は、上あごと下あごを一緒に手術するあご矯正術の一種で、整形外科や歯科(口腔顎顔面外科)医師によって手術を行っている。

実際に、韓国のこのような「あごの骨を削る手術」は、消費税がかからないと日本でも報道されており、いわゆる「エラ手術」は韓国では美容整形手術にカウントされていない可能性が非常に高い。

韓国、あごの骨を削る手術 消費税かからない
韓国、あごの骨を削る手術 消費税かからない

韓国で多いエラ手術は美容整形にカウントされていない可能性
韓国で非常に多い「エラ手術」(上あごと下あごを一緒に手術)は美容整形にカウントされていない可能性が高い

韓国で多いエラ手術は美容整形にカウントされていない可能性
韓国で非常に多い「エラ手術」(上あごと下あごを一緒に手術)は美容整形にカウントされていない可能性が高い


もし、韓国の「エラ手術」が美容整形手術に数えられていないとしたら、「エラ手術」も含めた場合の韓国の「美容整形手術人口割合」は更に大きく上昇し、他国の追随を許さないほどのブッチギリ1位となる!

2011年、韓国では人口1000人当たり13.5回の整形手術が行われたが、2011年に限らずに調査した結果、韓国では18歳以上の女性の2人に1人(若者は5人に4人)が整形手術をしている。

最近の韓国人の若者の5人に4人が美容整形手術を受けている
韓国人「10人中8人はどこかしら手術をしています」


韓国整形 小学生
「小学校の卒業アルバムの写真を撮る前に綺麗になりたい」と言って整形する韓国の子供たち

小学生が整形する国、韓国
小学生が整形する国、韓国


就職の為に整形することが常識な国、韓国.
韓国では、就職のために整形するのは常識


したがって、英エコノミストの記事では、「韓国では人口1000人当たり13.5回の整形手術が行われており、以下、ギリシャ(12.5回)、イタリア(11.6回)、米国(9.9回)、コロンビア(7.9回)などと報じられたが、実際には【韓国では人口1000人当たり100回以上の整形手術が行われている】可能性もある。

もちろん、歴代「ミス韓国」も美容整形手術を受けている!
(驚愕!ミスコリアになるには1億ウォン必要?80%が整形060928 中央日報
世界一の整形大国の韓国では勿論ミスコリアも美容整形を受けている
2001年ミスコリア


驚愕!ミスコリアになるには1億ウォン必要?80%が整形
ミスコリアのソン・テヨン


2012年ミスコリア、真キム・ユミ(22)の整形前写真と整形後写真
2012年ミスコリアのキム・ユミ(22)も整形手術で大工事を行っている!



韓国の一般人でも2人に1人(最近の若者は5人に4人)が美容整形を受けているのだから、韓国の芸能人となると、限りなく100%近くが美容整形手術を受けている。





>するとテリー伊藤は、韓国のテレビや映画を見ていると役者の横顔が同じ鼻の高さで、同じ顔に見えると指摘した。
>これには、金氏が「中国とか韓国は王朝社会」で「日本は封建社会」とし、日本においては「多様性を認めてはいるけど、和を乱す行為には社会的な制裁がある」と、歴史的・社会的観点から持論を展開した。
>しかし、テリーが「そんな難しい話じゃなくて」と、言い返したところでミッツ・マングローブが金氏に「テリーさんは(役者の)見分けがつかないんだって」とツッコミを入れて笑いを誘った。



実際に韓国の役者やミスコン出場者は、皆同じ顔だ。
少し前に韓国のミスコンでは、ミスコン向けの整形を受けた女性が勢ぞろいするため、殆ど皆が同じ顔をしていた
何年か前の韓国のミスコン


韓国のミスコンでは、「美容術の結果、みんな同じような顔になってしまった」という問題提起があり
2013年4月26日の韓国のミスコン





なお、この番組では、キム・ヒョンギなどが、金慶珠(キム・キョンジュ)に対して、何度か金慶珠自身の美容整形について問い質した。
20150323TVタックル〜韓国で聞きにくいことを聞いてみた!\3ad475a5.jpgTVタックル 3月23日放送〜韓国で聞きにくいことを聞いてみた!.

すると、その都度、金慶珠(キム・キョンジュ)は、自身の美容整形について「私はやっていない」と回答した。

まさに、息を吐くように嘘を吐く朝鮮人を具現化していた。

金慶珠 美容整形

▼2009年以前の金慶珠▼
金慶珠の整形前後金慶珠(キム・キョンジュ)東海大学

金慶珠の整形前後金慶珠(キム・キョンジュ)東海大学





さて、同番組「どうして? 何で? 韓国人に聞きにくいことを聞いてみたSP」の政治的内容についてだが、最後の方で韓国の居酒屋で「どうして竹島は韓国領のものなの?」とインタビューしまくった企画があった。

質問された韓国人どもは、誰一人としてまともな根拠・理由を回答することができなかった。

例えば、「独島は、韓国領土だという確固たる信念があります」などと説明していた!

他にも、最初の方で「ナッツリターン」事件について、取り上げ、韓国が法治国家ではないことについて、竹田恒泰氏が指摘していた。


竹田恒泰氏が韓国社会を「病的」と厳しい指摘 金慶珠氏と対立
http://news.livedoor.com/article/detail/9926073/
竹田恒泰氏が金慶珠氏と対立 韓国社会を「病的」と厳しい指摘
2015年3月24日 16時3分
トピックニュース

23日放送の「ビートたけしのTVタックル」(テレビ朝日系)で、竹田恒泰氏が韓国社会に苦言を呈した。

番組は「韓国人に聞きにくいことを聞いてみたSP」と題し、韓国社会や文化について出演者が意見を交わした。

冒頭のVTRで、韓国では、力を失った権力者に対する糾弾が強いことを紹介。その一例として「ナッツリターン」事件を取り上げた。

「ナッツリターン」事件とは、大韓航空の趙顕娥(チョ・ヒョナ)前副社長が、機内で乗務員のナッツの出し方に激怒し、飛行機を引き返させた出来事を指す。事件後、趙氏はマスコミの前で謝罪。ソウル西部地裁は、趙氏を航空保安法違反の疑いで逮捕した。なお、2月に行われた一審では、懲役1年という実刑判決が下っている。

VTR後、スタジオでは「ナッツリターン」事件について、竹田氏が「韓国社会の病的なものを現している」と厳しく指摘。「(趙氏が)懲役にいくほどのことをやってると思わない」「日本だったら不起訴で終わる内容」と語った。

東海大学准教授の金慶珠(キム・キョンジュ)氏は、「(竹田氏は)事実をきちんと理解していない」とこれに反論。金氏によると、「ナッツリターン」は、調査過程において会社ぐるみで証拠隠滅を測ったり、虚偽の供述を強要したりするなど、事件後の対応に大きな問題があったという。

こうした理由をもとに、金氏は「懲役は正常なんです」と主張するが、竹田氏は「正常じゃないですよ」「おかしい」と真っ向から否定。両者の意見が噛み合わないまま、「ナッツリターン」事件についての議論は締めくくられた。

続いて、議論のテーマは、竹島の領有権問題へ。テリー伊藤は、韓国では領有権問題について、教育の一環として子どもたちに教えていることに触れ、日本でも教育すべきと自身の考えを示した。

その流れで、テリーが「竹田さんみたいに、すごい研究しているならともかく…」と発言すると、金氏から「(竹田氏は)研究してないよ」とツッコミが。続けて金氏は「竹田さんって何なの? (明治天皇の)玄孫以外に何のイメージもない」と噛みついた。

竹田氏は「あなたが研究してないだけ」と苦笑いを浮かべながら反論し、両者間の険悪なムードは番組が終わるまで続いた。

TVタックル 3月23日放送〜韓国で聞きにくいことを聞いてみた!
■youtube動画
ビートたけしのTVタックル 2015年3月23日 「どうして? 何で? 韓国人に聞きにくいことを聞いてみたSP」
https://www.youtube.com/watch?v=9H5IGxbfRXA
■dailymotion動画
ビートたけしのTVタックル 150323
http://www.dailymotion.com/video/x2kdzoh_%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%9F%E3%81%91%E3%81%97%E3%81%AE%EF%BD%94%EF%BD%96%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AB-150323_news
■pandora動画
2015-03-23 ビートたけしのTVタックル
http://jp.channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=whasn&prgid=52054670



http://halohalo-online.blog.jp/archives/1022586601.html
(一部抜粋)
番組中一番面白かったのは、苗字の話でした。
キム・ヒョンギ「私はこう見えても王様の子孫なのです」
金慶珠「氏姓制度で困ったのは、こうやって誰でも王族の末裔と名乗るようになって…」
阿川 「先生はどうなんですか?」
金慶珠 「私は本家本元の王族です(苦笑)」

 
 
 
 
 
 
この記事は、FC2ブログ「正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現」の約1日遅れのコピーです。

ランキングのクリックや、コメント、トラックバックなどは、FC2ブログ「
正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現」にお願い致します。

FC2ブログへのコメントの際には、コメント欄の「名前」にはお名前を、「URL」部分にご自身のブログのURLアドレスを入力するようお願い申し上げます。

転載元: 正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現

気をつけよう、夜のオババに・・・

$
0
0
年下男性をカラオケに誘い強盗するオンナに気を付けてください。

イカレタばぁちゃんですか? 常習犯のオババです。

66歳の男性もおバカなんですね。
しかも、この様な男性が多いというのですからね。
隣りの家の30代の未亡人から誘われたら行ってしまった。楽しかったよ。
そういう事なら理解できますがね。
見ず知らずのオババ様から路上で誘われて付いて行ってしまう殿方には呆れてしまう。
20代の女性から声をかけられたら「これは・・・もしかしてアレか?」と誘いに乗ってしまう事もあるでしょうが、73歳のオババ様に誘われて付いて行く心理はどうなんですか?

普通の人は付いて行かないと思いますが、皆さまはどうですか?




66歳男性をカラオケに誘い… 73歳女、昏睡強盗容疑

朝日新聞デジタル 3月26日(木)配信より
 JR天王寺駅前で66歳の男性に「カラオケに行かない?」と声をかけ、睡眠導入剤を飲ませて現金などを奪ったとして、大阪府警は25日、大阪市東成区大今里南1丁目の無職、藤原美代子容疑者(73)を昏睡(こんすい)強盗容疑で逮捕したと発表した。「私じゃありません」と否認しているという。

 天王寺署によると、藤原容疑者は1月14日午後11時半~15日午前5時の間、大阪市天王寺区のカラオケ店の個室で、睡眠導入剤を混ぜた缶ビールを無職男性に飲ませて昏睡状態に陥らせ、現金3万円と携帯電話を奪った疑いがある。店に残された缶から藤原容疑者のDNA型が検出されたという。

 男性は駅前に1人でいたところを誘われたという。同区内では昨年末にも高齢男性3人が同様の被害に遭っており、関連を調べる。
朝日新聞社

S660

子供に怒鳴る弊害は大きい。怒鳴るより平手打ちし褒める。

$
0
0

親が子供を怒鳴る弊害r

2014 年 1 月 30 日 17:02 JST
 親なら誰しも時には自制心を失い、子供を怒鳴りつけてしまうことがある。しかし、繰り返し子供を怒鳴りつけることに弊害はないだろうか。
Robert Neubecker
 親が子供を怒鳴る回数が以前より増えたとする報告書が発表された。世間では平手打ちを避けるよう言われているので、親たちは大声で叫ぶことで怒りやいら立ちを解消している。この報告書によると、親は平均1月に1回、いたずらをしたり怒らせたりしたという理由で10代までの子供に大声を上げている。そしてセラピストや育児の専門家は、このような親の言動が子供をどれだけ傷つけているかを以前より強調するようになり、同時にこうした叱り方をいかにして止めるかを説いている。
 大声を上げるのが必ずしも悪いわけではない。親業トレーナーのアデル・ファーバー氏は、大きな声で問題点を説明すれば誰も傷つけずに注意を喚起することができる、と語る。ただし「どうして覚えられないの」、「あなたはいつもここを間違えるのね」といった一言で子供を個人的に攻撃したり、けなしたり、責めたりすれば、子供の心を大きく傷つけることになるという。

 多くの親は子供のいたずらや反抗的な態度を自分に対する当てつけと受け止めてしまうために自制心を失う。今月発行の心理学専門誌、家族心理学ジャーナルによると、子供の否定的な感情を予想外で手に負えないものと考える親は、わき出てくる感情に恐怖感やいらだちを覚えることが多い。「情動の氾濫」と呼ばれるこうした症状は親子関係に悪循環をもたらす。親の問題解決能力を弱め、叫んだり怒鳴ったりという感情的な反応をあおることになる。
 ピッツバーグ大学で心理学・教育学を専門とするミンテ・ワン准教授が主導して中間層の若者とその親976人をアンケート調査したところ、親に「とげとげしい言葉」でしつけられた10代の若者は、そうでない若者より行動障害やうつ病といった症状に陥りやすいことが判明した。この調査結果は昨年9月にネット上で公開された。
 また別の調査は、子供を平手打ちするより怒鳴る方が後々悪い結果を招く、と指摘する。ブラウン大学で精神科と人間行動学を専門とするステファニー・パレード准教授が8歳児を15年間にわたって追跡したところ、親に怒鳴られてしつけられた子供は23歳になったとき、そうでない子供に比べてパートナーや配偶者と幸せな関係を築けていないことが多かった。パレード准教授は「怒鳴る親は子供に感情の調整方法を教えそびれているかもしれない」と語る。
 平手打ちも子供が大きくなったときの人間関係に好ましくない影響を与えるが、他のときに子供をほめれば平手打ちの弊害は解消される一方、怒鳴った後に親が愛情を注いでもその弊害は消えないという調査もある。2010年発行の結婚&家族レビューのリポートによると、親に怒鳴られて育った子供は、大人になっても怒鳴られたたときに会得した後ろ向きの問題解決方法に固執する傾向がある。他人が自分に不当に扱うと予想し、その上、無意識にそうした相手を選んでしまう、という
 親は感情が爆発する前にその気配に気付き、緊張を緩める方法を学ぶべきだ。爆発の兆候としては、喉や胸の圧迫感、浅く速い呼吸、歯やあごの緊張、自分についての否定的な考え、圧倒される感じが挙げられる。
Robert Neubecker
 そうしたときには深呼吸をしたり、愉快な情景を思い浮かべたり、10まで数えたり、部屋を出て行ったりすると、気持ちが落ち着く。親の怒りについての「She's Gonna Blow(仮題:彼女は爆発する)」の著者、ジュリー・バーンヒル氏は、「今日は惨めな一日だったけれど、ここで怒ればもっと惨めになる」と考えることで自分を落ち着かせるよう助言する。
 「No More Perfect Moms(仮題:もはや完璧な母親はない)」の著者、ジル・サビジ氏は、牛乳をこぼしたりジャケットをなくしたりといった小さな不運の克服に毎日一定の時間を充てるよう勧める。「夕食後の後片付けの時間が20分あれば、私はこぼれた牛乳を片付けるわ」と語る。
 ファーバー氏は、子供に話しかけるとき、主語を「あなた」から「私」に変えることを学べば怒りの攻撃が教育の時間に変化する、と語る。「最初にあなたが嫌なことを告げ、次にあなたが好きなことや期待していることを伝えるのです」。
 サビジ氏は、多くの親は子供に非現実的な期待をしているために爆発してしまう、と指摘。「子供たちには"年相応の振る舞いをしなさい"と言い、彼らはその通りにしている」。子供に完璧を求めなければ欲求不満にはならないはず、と語る。そうすれば子供の失敗を子供の学習機会と見なせるようになる。
 ファーバー氏は、親と子供が一緒に解決策を考えることで、とんでもない事態が教育のきっかけになる、と語る。彼女によると、気持ちが落ち着くのを待って子供が犯した規則について説明する。その後に、どうすれば今後良くない行いを避けられるか、を指導する。子供を巻き込んで解決策を考えれば問題解決能力を養うことができる。
 バーンヒル氏は、感情を爆発させてしまっても後で謝れば親子関係を修復できる、と語る。彼女自身、娘が10代のときに、その数年前に感情的になったことを謝罪した。娘に「あなたを怒鳴ったのを覚えているわ。本当にごめんなさい。愛しているわ」と伝えた。
 娘のクリステン・ドローガンさん(25)は、怒鳴られたことを覚えていなかったけれども母親に謝られて涙が出た、と回想する。「母が私の気持ちを大切にしてくれていることがわかったから」だという。

ゴマカシでない本物を造りましょう。

$
0
0
あら中狂さん、日本も航空母艦造っていいのね。
いずもは強襲艦にもならない艦艇なのですから。
Chinaが言う正規空母造りましょうよ海自さん。

言葉のごまかしだと言ってくれたので、その言葉を有難く頂戴しゴマカシでない本当の空母を造ります。
400mのドックもあるので350mクラスの正規空母を造りましょう。
でもね、艦載機がないんですよ。アメリカかロシアから買わないと・・・
空母と艦載機で1兆円でしょうか?
正規空母は4隻欲しいですね。





イメージ 1
見かけ倒しの「いずも」
ヘリコプター9機
これって
補用機入れてかな

哨戒ヘリ
攻撃ヘリ
対潜ヘリ
等で
40機前後搭載してほしいね。

イメージ 2
威風堂々のこれが正規空母 
全幅76m
搭載機 90機

イメージ 3
4隻ばかり並んだらいいですか?中狂さま!









「いずも」は航空母艦だろ!・・・「護衛艦」と呼ぶのは「日本特有のごまかし」=中国メディア

サーチナ 3月26日(木)22時21分配信
 中国人の多くが「日本人は礼儀正しい」と評価する。しかし一方で「本心を隠すための礼儀」とみなす人もいる。さらに「日本人には言葉づかいにより、物事の本質を隠そうとする」との見方も強い。

 25日に就役した海上自衛隊の護衛艦「いずも」を「空母」と呼ばないことについても、中国の一部メディアは「日本人特有のごまかし」との見方を示した。

 海上自衛隊は「いずも」を「ヘリコプター護衛艦」としている。哨戒ヘリ「SH-60K」7機と輸送・救難ヘリ2機の搭載が可能。新型輸送機「MV22オスプレイ」の搭載も可能だ。基準排水量は1万9500トンで自衛隊が保有する艦艇では最大だ。

 中国メディアの環球網は「最先端の戦闘機『F-35』も搭載できるだろう」と論評し、空母と称しないのは「平和憲法に違反するから」と解説した。つまり、日本が事実上の空母保有を「言葉でごまかした」との見方だ。

 さらに、海上自衛隊関係者は「いずも」について「中国の潜水艦に対応する能力を有することになる」と述べたが、自衛隊以外の政府関係者は「災害時の救助活動と、海上の臨時指揮センター」と説明したとして「徹底的にごまかそうとしている」と言わんばかりの書き方をした。

 同記事は、日本当局が「空母」の語を使わないのは「自衛隊を『軍隊』と呼ばないことと同じ」と指摘。安倍首相が自衛隊を「わが軍」と表現したことも「口をすべらせた」と主張した。

**********

◆解説◆
 中国には根深い対日不信がある。例えば歴史問題についても、日本人の多くは――中国側が主張する個別の案件については不満や疑問を持ったとしても――戦争自体については「日本が中国に攻め込んだのは事実。悪いことをした」、「もう戦争はしたくない」と考えているのではなかろうか。

 しかし中国では、「現在の日本は米国の軍事力を背景に、中国の正当な権益を侵害し、さらに多くの権益を奪おうとしている」とみなす人が少なくない。つまり、「日本は『戦後は平和国家の道を歩んだ』と主張しているが、本質は依然として軍国主義」との考え方だ。

 したがって、終戦後70年にあたっての「日本国首相の談話」でも、謝罪や反省の文言を明確に盛り込まなければ、中国では官民を挙げての反発が必至であり、盛り込んだとしても民間では「どうせ口先だけ」との声が出ると考えねばならない。

 「外交で最優先すべきは主義主張ではなく国益」、「中国の対日姿勢を軟化させることが日本の国益になる」と考えるならば、日本は中国における対日不信を軽減していく「有効な努力」を長期間にわたって続けていかねばならないことになる。(編集担当:如月隼人)(写真は環球網の上記記事掲載頁キャプチャー)
最終更新:3月26日(木)22時21分
サーチナ
 
Viewing all 8967 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>